こんにちは、現役保育士&ベビーシッターのわん子です。
今日は、保育士の目線からおすすめしたい知育玩具「マグフォーマー」についてご紹介します。
磁石でパチっとくっつく感覚が楽しいマグフォーマーは、ただのおもちゃではありません。
指先の感覚・空間認知・創造力をバランスよく育てられる知育ツールとして、保育現場でも高く評価されています。
たくさんのお子さんを見てきましたが、これに夢中になるお子さんは多いです。小さなお子様へのプレゼントに迷ったらこれはかなりおすすめです。
マグフォーマーの知育効果
子どもたちが夢中になる理由は「遊びながら学べる」こと。
実際に園でも取り入れると、こんな効果が見られます。
- 指先の感覚力・造形力・創造力が育つ
磁石でつけたり外したりする動作が、手先を自然に鍛えてくれます。 - 空間把握能力が向上
平面から立体に組み上げる過程で「形のつながり」を直感的に学びます。 - 色・形・図形の理解
「三角」「四角」などの言葉と実物を結びつけやすく、色の名前を覚えるきっかけにも。 - 問題解決力が身につく
崩れた時にどう工夫したら立つのか、試行錯誤の経験が豊富に得られます。 - 年齢に応じて遊び方をアップデートできる
1歳半~シンプルな感触遊び、3歳~立体づくり、小学生以降は複雑な造形へと発展します。
何歳から使える?
公式には 3歳から推奨 されていますが、実際の現場や家庭では次のように遊びが広がります。
- 1歳半~ 親が見守れば「磁石でくっつける感触遊び」や「色あそび」が可能
- 2歳頃~ 同じパーツを並べたり、壊したりを楽しむ段階
- 3歳以降 立方体や三角錐など、簡単な立体物を作れるように
つまり、長く遊べるコスパの良いおもちゃなのです。
価格とおすすめセット
マグフォーマーはセットによって価格帯が幅広いのも特徴。
入門用は3,000円台から始められます。
| 商品名 | ピース数 | 参考価格(税込) |
|---|---|---|
| はじめてのかたちセット | 10 | ¥3,300 |
| ベーシックプラスセット | 30 | ¥8,470 |
| ベーシックセット | 62 | ¥16,500 |
| クリエイティブセット | 90 | ¥20,746~25,300 |
▶ はじめて試すなら「はじめてのかたちセット」
▶ 長く使いたいなら「ベーシックシリーズ」 が人気です。
保育士目線のおすすめポイント
- 年齢や発達に合わせて「遊びのステップアップ」ができる
- 飽きにくく、長く使える
- 平面から立体まで幅広い造形が可能で、小学生以降も活用できる
注意点
- パーツに破損がないかを確認して安全に使うこと
- 対象年齢未満は誤飲リスクがあるため、必ず保護者が見守ること
まとめ
マグフォーマーは、保育士から見ても非常におすすめできる知育玩具です。
「楽しい!」という気持ちと一緒に、感覚・空間認知・創造力・問題解決力まで育ててくれるのは大きな魅力。
まずは 入門セットから試してみて、気に入ったら年齢や遊び方に合わせてステップアップしていくと良いですよ。


コメント